調剤薬局の実務内容について

調剤薬局の実務内容について記事一覧

薬剤師の任務とは何か?医療の担い手としての責任について

医療法で薬剤師の役割を規定してあります。医療の担い手であり、医師、歯科医師、看護師、薬剤師がそれに該当します。国家から負託された重要な任務薬剤師の社会的な役割と法律上の規定は、日常の業務をしている時には考えることはないでしょう。しかし、自らの関わっている本質的な業務上の責務と権限、倫理的な観点を含め...

≫続きを読む

 

薬剤師とは、どんな業務をしているのか?

薬剤師に対して、一般の人々が持つイメージは「調剤をする人」ですね。薬局や病院薬局で、白衣を着て黙々と天秤に向かっているイメージだと思います。医薬品全てに責任を負う立場薬剤師の業務は、実に多くのものがあります。薬事法に「調剤、医薬品の供給その他薬事衛生をつかさどる・・」とあります。調剤をはじめ、一般用...

≫続きを読む

 

処方箋受付から投薬、会計までの流れについて

調剤業務とは、処方せん受付から、投薬、会計までの業務をいいます。最近は服薬指導、インタビュー、後発医薬品に関する説明、質問もあり、内容は拡大傾向です。拡大している調剤の概念調剤業務の流れを次に示します。@処方せん鑑査まず、処方せんに記載されている内容に間違いかないかを確認します。保険者番号、氏名、生...

≫続きを読む

 

薬歴とは何か?書き方、保存期間、管理方法などの紹介

薬歴は、患者の服用歴を経時的に記載した記録です。すなわち、薬歴は薬剤師が書く、医師のカルテに相当するものです。これは日本独自のもので、世界に誇れるシステムです。刑事的に記録・保管しないといけない患者の服用歴薬歴とは、個人の薬の服用状況を経時的に記録したものです。その内容は、薬の名称、服用量、日数など...

≫続きを読む

 

お薬手帳とは?服用状況の記載に重要なものです。

調剤薬局に行くと、窓口でまず「お薬手帳をお持ちでしょうか?」と聞かれます。お薬手帳は、患者自身が服用したことのある薬の履歴を纏めたものです。東日本大震災の時には、非常に役に立ちました。手帳は一冊にまとめることが重要服用している薬の名前や効能などを、覚えていることは少ないと思います。お薬手帳には、調剤...

≫続きを読む

 

分割調剤とは?ジェネリック・処方箋記載事項・基本料など

分割調剤という言葉は、あまり聞かれないと思います。その字のとおり、医薬品を複数回に分けて調剤して渡すことです。30日分の処方せんが出たとします。15日毎に分けて2回渡すという方法です。分割調剤が有効な長期処方2002年から外来患者の薬剤の投与期間の規制がなくなりました。例外として、麻薬及び向精神薬、...

≫続きを読む

 

服用状況を改善するために、何が出来るのか?

薬を用法用量の通りに服用できない人もいます。高齢者や小児などです。また、一回に飲む薬が多種類だと、高齢者は飲み忘れたり間違えたりしがちです。調剤薬局では、服薬のための様々な支援を行っています。一包化、お薬カレンダーなどの活用薬を服用する上で、高齢者の方々にはいくつか問題が生じます。「薬の種類が多い、...

≫続きを読む

 

薬剤師は、調剤以外にどんな業務を行うか?

患者がいる時の対応だけが、薬剤師の仕事ではありません。調剤以外の業務も多いのです。薬は次々と開発が進みます。最新の知識を身につけるための研修や勉強会が頻繁に行われています。これらは、薬剤師にとって重要な活動です。薬歴・調剤録の整理などを閉局後に行う薬剤師は調剤業務が終われば、薬歴や調剤録、処方せんの...

≫続きを読む

 

後発医薬品(ジェネリック医薬品)とは?

最近、後発医薬品やジェネリック医薬品という言葉を聞くことが多いと思います。医療費抑制の目的で、厚生労働省は積極的に使用促進を推奨しています。後発医薬品への薬局の取り組みを紹介します。開発費が安いので、安価で提供可能医薬品は初期は開発メーカーの権利で特許で守られています。これが、先発医薬品で開発費の回...

≫続きを読む

 

薬剤師は、在宅患者へどんな対応をするべきか?

これから高齢化社会は次第に進みます。そのため在宅医療は、重要になってきつつあります。調剤薬局が在宅医療に参加すれば、高齢者の服薬は飛躍的に改善されることは分かっているのですが、現実はまだまだ遅れているのです。500億円もの残薬がある在宅患者薬剤師が在宅医療に関与すると、大きく改善されることが二つあり...

≫続きを読む